
【子どものここが伸びる!】プログラミング教育でどんな能力が身につくの?
2020年から必修化されるプログラミング教育に向けて、保護者の方や、
プログラミングを教える立場の方から頂いた質問にお答えしていきます!
今回は「プログラミング教育でどんな能力が身につくの?」についてです!
プログラミング教育が小学校に導入される目的は?
そもそもプログラミング教育が小学校に導入される目的で一番大きいのが、論理的思考力を養うということです。
論理的思考力を養うことはプログラミング以外でもできますが、
動画では、プログラミングを通して「〇〇く考える能力が身につく!」と言っています!
詳しくはこちらの動画をご覧ください!
動画内ではみらいい創業者兼プログラミングスクール講師のRikuが
「プログラミング教育でどんな能力が身につくの?」について簡単に分かりやすく解説しています!
今回の質問以外にも、色々な質問に答えてますので
こちらも是非チェックして「プログラミング」について理解を深めて下さいね!
【動画で解説!】そもそも、プログラミングって何?
今回は 「プログラミングって何?」 についてです! 皆さんは「プログラミング」と聞くとどんなイメージをしますか? この黒い画面に映るごちゃごちゃした文字をイメージをする方が多いのではないでしょうか? 明らかに難しそうですね。。笑 これは拒否反応が出ます。。プログラミングはコンピューターや機会との会話です! 詳しくはこちらの動画をご覧ください!
お願い
みらいい運営チームからお願いです。
プログラミングに関して質問を募集しています!
保護者の方、そしてプログラミングを教える立場の方は是非
YouTubeのコメント欄にどしどし書いてください!
プログラミングスクールの講師として2年以上現場に立ち続けるRikuが質問に答えます!
何よりも子どもに質の高い教育を受けてもらうために大人がプログラミングを理解することが重要だと思っています。
ご協力宜しくお願いします。