検索

子どもの知育効果があるって本当?伝統的遊びの「マンカラ」について聞いてみた!

子どもの成長
公開日:2021年6月18日 更新日:2024年10月18日
子どもの知育効果があるって本当?伝統的遊びの「マンカラ」について聞いてみた!

休校などの影響で家にいる時間が増え、子どもがおもちゃやゲームで遊ぶ時間が増えたのではないでしょうか。おもちゃやゲームが、子どもに与える影響は、ポジティブなものもネガティブなものもあると言われていますが、せっかくなら、子どもの脳に刺激を与える脳トレ・知育の効果があるおもちゃがいいですよね。
そこで今回は知育玩具といわれている「マンカラ」をご紹介します!実際にマンカラで遊んでいるご家庭の声も届いてますのでぜひ参考にしてください。

休校などの影響で家にいる時間が増え、子どもがおもちゃやゲームで遊ぶ時間が増えたのではないでしょうか。おもちゃやゲームが、子どもに与える影響は、ポジティブなものもネガティブなものもあると言われていますが、せっかくなら、子どもの脳に刺激を与える脳トレ・知育の効果があるおもちゃがいいですよね。
そこで今回は知育玩具といわれている「マンカラ」をご紹介します!実際にマンカラで遊んでいるご家庭の声も届いてますのでぜひ参考にしてください。

マンカラとは?

マンカラとは、起源とされるアフリカをはじめ、中近東や東南アジアなどで広く親しまれているボードゲームです。
プレイヤー人数は2人で非常にシンプルなルールです。将棋やチェスと同様に世界中でいまでも多くの方に遊ばれています。さらに先を読んだり相手と駆け引きをするなど、頭を使って考えてゲームを進めることが必要になります。子どもの年齢によってルールを変えられるため、対象年齢が広いのも魅力の一つです。
準備するアイテムは、ビー玉などの石と、石を入れていく穴が6個×2列並んだボードだけ
マンカラは子どもの知育玩具とも言われていますし、子ども同士で遊ぶだけではなく、大人の脳トレとして世代を問わず楽しむことができるボードゲームのため、親子で一緒に遊ぶことができることが特徴です!

楽しい声が続々!!

ここでは実際に普段「マンカラ」で遊んでいるご家庭に話を伺いました。
大人も子どもも楽しめる!
我が家では息子が学童で覚えてきたのをきっかけに、息子にルールを教えてもらい家でもマンカラで遊ぶようになりました。マンカラのルールは文字で読むとなんだかややこしそうに見えるのですが、やってみると意外と単純!数を数えられる年齢の子なら遊ぶことができます。
それなのに頭を使う場面も多くて、大人も子どもも楽しめるゲームです。 
親子で真剣勝負!
小学校1年生の息子も、どのポケット(穴)に入っているおはじきを動かしたら自分に有利になるかな?など子どもながらに戦略を考えながら遊んでいるので真剣勝負しても大人が負けることもしばしば。
“大人に勝てる“というのも子どもにとってはモチベーションがあがる一因のようです。数を覚え始めたばかりの3歳の次男も一緒に数を数えながらおはじきを動かしたり、家族みんなで楽しんでいます。
試しにやりたい場合は家にあるものでできる!
もともと我が家にはマンカラがなかったので最初は手作りマンカラで遊んでいました。
穴の代わりは紙コップ、石の代わりは算数セットのおはじき。身近なもので手軽にできてしまうのもマンカラの魅力です。
本物のような見た目のキレイさはありませんがちょっとやってみたいなという場合は、家にあるもので代用して遊んでみるのもオススメです。
頭を使う必要があるけどルールは単純で数を覚え始めた3歳でも一緒に遊ぶことが可能なんですね!
真剣勝負をして大人も負けるとは....まさに親子で楽しめるゲームですね!

マンカラが子どもの脳に与える影響

マンカラはルールが単純なので、直感で理解することができます。
基本のルールが分かれば、「ここをこうやって、次をこうやって」と自分で考えながら戦略を立てながら進める必要があるので、脳が活性化します。これが複雑なルールとなると、脳の活動が下がってしまいます。
さらにマンカラは相手との駆け引きも必要になるので、「どう考えているんだ?」というように相手の気持ちを読むことが必要になってきます。こうしたことも脳の活性化につながります。
つまりマンカラは、遊びながら、楽しみながら頭の使い方(ワーキングメモリー)を鍛えられるゲームで、子どもの発育発達にとても効果的です。
さらにワーキングメモリーは8歳から12歳くらいに完成期がきます。小学校低学年〜中学年ぐらいの子どもたちがマンカラ遊ぶことで頭の使い方を覚えるとともに、学習面においても効果を発揮できるといえます。
ルールがよくわからないという声もあるようですので、お子さんが言葉によるルールの説明では理解できない場合には、実際に一緒にやりながら教えていくほうが効果的です。あまり難しく考えずに、まずはやってみましょう。
遊び方はこちらで確認できます。
外部リンク:マンカラ”種目詳細”

早速遊んでみましょう!

誰でも手軽に始められ、子ども同士だけでなく親子でも楽しめる「マンカラ」。
古くから遊ばれている理由は、シンプルでルールは分かりやすいですが、頭を使った戦略が必要となるので、子どもの考える力を育めるからのようですね。
基本的なルール以外にも、さまざまな遊び方がありますので、インターネットで調べてみて、お子さんの年齢やスキルに合わせた独自のルールを作ってみるのもよいかもしれません。
早速、お子さんと「マンカラ」を楽しんでみてはいかがでしょうか。一緒に遊んでいるうちにうれしい成長を感じることもできるかもしれません。
お子さんの脳トレにも最適な「マンカラ」を是非試してみてください。

★購入はこちら

木製でこの値段!遊び方4種類のガイド付き!
4人でできるパーティー用!

天然石使用!何世代も使える!

お子さまの個性に合わせた体験ができるオンラインのプログラミングワークショップはこちらから!
【オンライン開催】子どもの"やってみたい”からはじめる!小学生のプログラミング無料体験!

みらいいセレクト

皆さんは普段どのようなアイテムを使って子どもと遊んだり、子育てについて学んでいますか?
みらいいではお子さんが実際にいらっしゃるみらいいの読者の方などからいただいた声を元に「みらいいセレクト」として様々な子育てお役立ちアイテムなどをご紹介しています。
もし普段使っているおすすめアイテムなどがあればみらいい公式Twitterアカウントまでお待ちしています。

related関連記事

上に戻る