検索

「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」の取り組み事例を解説!

SDGs・ESD
「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」の取り組み事例を解説!

SDGs 14.海の豊かさを守ろう」達成に向けての、取り組み事例が知りたい!」
持続可能な開発目標SDGs(エスディージーズ)に、積極的に取り組もうとしている方なら、上記のような考えをお持ちでしょう。
詳しい情報を1つでも多くキャッチできれば、SDGs達成にわたしたちも貢献できることが、はっきり見えてきますよね。
今回の記事では、「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」の現状とともに、世界や日本企業で行われている取り組み事例を紹介します。

取り組み事例を見る前におさらい!「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」とは?

「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」の取り組み事例を、より感心をもって知るためには、目標の内容を理解しておくのがおすすめです。
まずは、「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」とはどんな目標なのかをチェックしていきましょう。

海の資源を守り豊かさを持続するための目標

「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」は、海の資源を守って、豊かさを持続させるための目標です。
海の資源とは、わたしたちが食べている魚をはじめ、取り巻く環境も指します。
海は、わたしたち人間や動物、森林など、あらゆる命の源。
しかし、その海は今、以下のように深刻な問題と隣り合わせになっています。

  • 海の生き物の多くが絶滅の危機にある
  • 海の汚染問題

このまま何もしなければ問題は悪化し、持続可能な未来は訪れません。
「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」は、海を取り巻く問題を解決に導くため、くい止めること、そのためにやるべきことを明言しています。
詳しい解説はこちらをご覧ください!
SDGs目標14「海の豊かさを守ろう」の現状と私たちにできること

「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」世界や日本企業の取り組み事例

危険にさらされている海を守るため、改善するために、さまざまな取り組みが世界中で行われています。
ここでは、「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」を達成するために行われている、世界や日本企業の取り組み事例を紹介します。

海のエコラベル

欧米を中心に広がっている取り組みが、MSCという認証制度です。
MSC認証は、「海のエコラベル」とも呼ばれ、海の環境に配慮した魚の獲り方を守っている水産物に与えられるラベルです。
また、ASC認証というラベルもあり、こちらは環境や地域社会に配慮した養殖業で生産された水産物に与えられます。
MSC認証やASC認証のラベルが貼られているということは、海に優しい方法を使われた生産物であることの証。
つまり、認証ラベルが貼られた生産物を増やすことは、魚や海の環境を守ることにも繋がります。
わたしたちは、MSC認証やASC認証ラベルが貼られている魚を買うことで、この取り組みを推進し、SDGsに貢献することができます。

海洋プラスチック削減イニシアティブ「NextWave」

海洋プラスチック削減イニシアティブ「NextWave」は、大手IT企業のデルと環境NGOのLonely Whaleが設立しました。
NextWaveは、プラスチックごみの海洋への流出を、今後5年で300万トン削減することを目指すイニシアティブです。
このイニシアティブにはデルを筆頭に、イケアやハーマンミラーなど世界の企業が参加しており、加盟企業はそれぞれにプラスチックごみ削減の取り組みを進めています。
「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」の達成には、このような国際的イニシアティブに積極的に参加することも必要と考えられています。
海洋プラスチックについてはこちら!
【SDGs14.海の豊かさを守るために…】海洋プラスチックについて考えてみよう!

株式会社イムラ封筒

株式会社イムラ封筒では、「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」の達成に向けて、以下のような取り組みを行っています。

  • 製造過程で発生する廃棄物のリサイクル
  • 副資材の包装材(インキの容器や個包装ビニール袋など)について簡易包装の研究
  • 製品の素材で利用するプラスチックフィルムを紙素材に転換する研究

出典:SDGsへの取り組み|CSR|株式会社イムラ封筒
廃棄物ゼロに向けての取り組みや、プラスチックゴミの削減に繋がる研究が進められることは、「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」の達成に繋がっています。

株式会社コーセー

化粧品を中心に製造・販売されている株式会社コーセーでも、「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」達成に向けての取り組み事例「SAVE the BLUE プロジェクト」があります。
この取り組みは、多くの海洋生物のすみかであり、二酸化炭素の吸収機能もあるサンゴの保全に力を注ぐもの。
他にも、次のように海の環境を守るために、さまざまな取り組みが行われています。

  • 企業の代表的スキンケアブランド「雪肌精」の売上の1部を寄付
  • 活動規模の拡大(日本からアジア各国へ)
  • 海の資源を守ることに繋がるSDGs「15.陸の豊かさを守ろう」にも貢献

(出典元:雪肌精”SAVE the BLUE”プロジェクト|サステナビリティ|株式会社コーセー
海を守るための素敵な取り組みは、わたしたちも応援したいですね!

株式会社スマイリーアース

株式会社スマイリーアースという企業では、以下のような取り組みを行うことでSDGs「14.海の豊かさを守ろう」に貢献しています。

  • 河川汚染問題の改善に繋がる技術開発
  • 国内タオル産業の環境ストレスフリー化の推進
  • 「スマイリーアースSDGs達成プラン推進室」の発足

(出典元:スマイリーアースのSDGs達成actionプラン|株式会社スマイリーアース
企業がある大阪・泉州から、より広い範囲で環境保全に貢献できるように取り組みを進められています。
企業が積極的にSDGs達成に取り組む姿勢は、わたしたちも取り入れたいものですね。

リビエラグループ

ウエディングからマリーナ運営まで幅広く事業を行うリビエラグループでも、SDGs「14.海の豊かさを守ろう」の達成に貢献するため、以下のような取り組みが行われています。

  • 世界初の急速充電対応型電池推進船「らいちょう」の運航
  • アマモの育成支援
  • ビーチクリーン活動の実施
  • タイの稚魚育成と放流の支援
  • 三浦真珠プロジェクトに協力

(出典元:自然・環境のプロジェクト|リビエラグループ
企業の幅広い取り組みを知ると、SDGs達成に向けて希望が見える気がしますよね。
素敵な取り組みが広がるためには、わたしたちも積極的にSDGsに意識を向ける必要があります。

「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」の課題とは?取り組み事例を知ってできること

「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」の取り組みが進められる今でも、課題は多く残っています。
ここで、「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」の達成のための課題や、わたしたちにできることを考えていきましょう。

海と人とが共存できる仕組みを整えることが重要

「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」を達成するためには、海と人が共存できる仕組みを整えることが重要です。
海の資源を守るために魚を獲る量を減らすと、漁業で生計を立てている人が生活を追われる可能性が出てきます。
わたしたちの食卓や生活水準を守ることを優先してしまえば、海の資源も環境も、脅威にさらされ続けるでしょう。
SDGs「14.海の豊かさを守ろう」を達成に導くためには、

  • 魚の取りすぎ抑止
  • 海の環境改善
  • 途上国や小規模の島で海と暮らす人の生活を守る仕組みを整える

というような取り組みを、1つも獲り逃すことなく進めていくことが求められます。

わたしたちにできることを率先して取り組もう!

「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」達成のためにわたしたちにできることは、次の通り意外と身近にあります。

  • MSC認証やASC認証の水産物を選んで購入する
  • プラスチックゴミを出さないようにエコバッグやマイ箸・ボトルを生活に取り入れる
  • ペットボトルや食品トレーはリサイクルに出す
  • 海を守る活動に参加する

わたしたちの「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」達成のための課題は、一人ひとりができることを率先して取り組むこと!
お母さん、お父さんだけでなく、家族みんなで明るい未来のために行動に移していきましょう。

おわりに

「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」の現状は、わたしたちの生活にさまざまな恩恵をもたらしてくれている大切な海が、脅威にさらされているという厳しいもの。
だからこそ、「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」達成のための取り組みを積極的に行うことが重要です。
「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」の取り組み事例を知れば、わたしたちにできることをより見つけられるきっかけになるはずです。
今回の記事を参考に、「SDGs 14.海の豊かさを守ろう」の達成のために自分にできることを考え、わたしたちもポジティブに取り組んでいきましょう!

SDGsについての関連記事はこちらから!
【最新版】SDGsを本で楽しく学ぼう!親子で読める子ども向けのSDGs本9選
【身近なSDGs特集】未来のために子どもたちと「いま」からできること
【小学生のためのSDGs解説】それぞれの目標を親子で学ぼう

関連記事