検索

小学生向けおすすめプログラミング教材を年代別に紹介!家庭で学べる!

プログラミング
小学生向けおすすめプログラミング教材を年代別に紹介!家庭で学べる!

小学生におすすめのプログラミング教材を学年別+お子さんの趣向別に紹介します!
ぜひ、お子さんに合ったプログラミング教材探しの参考にしてください。

プログラミング教育必修化の流れによって、「子どもに合ったプログラミング教材が知りたい」とリサーチしているお父さん、お母さんは多いのではないでしょうか。
また、小学生高学年になると、新しいことや苦手なことにチャレンジすることを恐れるようになるので、プログラミングの家庭学習は低学年から始めるのがおすすめです。
今回の記事では、小学生におすすめのプログラミング教材を学年別+お子さんの趣向別に紹介します!
ぜひ、お子さんに合ったプログラミング教材探しの参考にしてください。

小学生から家庭でプログラミング教材を使って学ぶ理由

家庭学習にぴったりなプログラミング教材を探しているお父さん、お母さんの中には、「プログラミングって家でも勉強させたほうがいいものなの?」と悩んでいる方がいるかもしれません。
そこでまずは、小学生からプログラミング教材を使って家庭で学ぶ理由をチェックしましょう。

オンライン授業の需要の高まり

 
小学生からプログラミング教材を使って家庭で学ぶ理由の1つに、オンライン授業の需要の高まりが挙げられます。
2020年に世界に猛威をふるっている新型コロナウイルスの影響により、オンライン授業の需要がグッと高まっています。
家庭内で学習を完結することは、感染のリスクの回避に有効と考えられているのです。
学校からもオンライン授業についてアンケートを取られたり、導入の連絡を受けたりと、すでに需要の高さを肌で感じている方もいるはずです。
 
オンライン授業の需要が高まるにつれ、小学生からプログラミング教材を使って家庭学習を行う理由は実感できるでしょう。

親子で学べる

親子で学べるということも、小学生からプログラミング教材を使って家庭で学ぶ理由です。
親子でプログラミング教育を学ぶと、次のようなメリットがあります。

  • コミュニケーションが図れる
  • 親もプログラミングについて学ぶ意義を理解できる
  • 親の学ぶ姿を見せることで、子どものやる気をさらに引き出せる

プログラミング教育は、親にとっても子どもにとっても、まだまだ未知な教育です。
親子で学ぶことで、プログラミングに対する理解を深めることができ、親子の絆を強めることも期待できます。
ただし、親子の学習に力が入りすぎて、「ここはこうじゃない?」「これはこうなるから~」と、子どもに正解を与えすぎてしまわないように注意しましょう!
子どもが自分で考え、学べるように、親はサポート役に徹するのが、親子でプログラミング学習を行うときのポイントです。

小学生低学年向けプログラミング教材3選

家庭でプログラミング教材を使って学ぶ理由を理解したところで、さっそく小学生におすすめの教材をチェックしていきましょう!
プログラミング教材を選ぶときは、難易度や内容だけでなく、子どもの趣味嗜好に合わせることも重要です。
そこで今回は「学年別」に加えて、「お子様の好み別」におすすめのプログラミング教材を紹介します。
まずは、小学生低学年向けのプログラミング教材の紹介です。

ロボットが好き!

ここでは、ロボット好きなお子さんにおすすめのプログラミング教材を2つ紹介します。

embot(エムボット)

embotは、ダンボールのロボット組み立てから、プログラミングまで楽しめる教材です。
身近な素材であるダンボールが用いられているので、プログラミングが初めてのお子さんでもチャレンジしやすいですよ。
スターターキットは、

  • 本体用ダンボール
  • embotコア
  • ブザー
  • LEDライト
  • サーボーモーター
  • モーター用パーツ
  • 説明書

がセットになっていて、工具不要でロボットが組み立てられます。
そして、embot専用アプリからプログラミングを行うことで、ロボットを動かすことができます。
embot専用アプリでは、子どもの理解度に合わせてプログラミングレベルが5段階に設定。
そのため、「プログラミングって何?」という全くの初心者から、「もっとプログラミングが知りたい!」といった経験者まで、楽しみながら学ぶことが可能です。
また、ロボットに折り紙や紙コップを加えたり、自分が描いたイラストを使ったりと、子どものアイデアをプラスすることでさまざまな遊びが実現できます。
遊びを広げることで、さらにプログラミングに対する理解や好奇心を育めますよ!
embot公式サイト

mBot(エムボット)

mBotは、車型のロボットの組み立てからプログラミングまで学べる教材です。
ドライバー1本さえあれば、本格的なロボットが組みたてられるので、工作が苦手なお父さん、お母さんでも比較的サポートしやすいです。
ロボットの操作方法は、以下の2パターン。

  • スマートフォン・タブレットにBluetoothで接続してリモコン操作
  • プログラミングによる操作

プログラミングは、ブロックを並べて感覚的に行えるビジュアルプログラミングに対応しているので、初心者も簡単にできます。
また、言語を利用した本格的なプログラミングも可能なので、子どもの学習レベルに合わせた勉強が可能です。
mBotでプログラミングに慣れ親しんできたら、別売りの拡張パックをプラスすれば、さらに違った形のロボットの組み立てができます。
拡張パックによって、ベーシックな車型から以下のような形に変形します!

  • 光・音声センサー拡張パック:サソリロボ、光追跡ロボ、スマートデスクライト
  • 六本足ロボット拡張パック:ビートルロボ、カマキリロボ、カエルロボ
  • サーボ機能拡張パック:首振り・ライティング・ダンシングの3種キャットロボ

動作が増える分、プログラミングの幅も広がるので、さらに学習意欲を促せますよ。

デザインが好き!

続いて、絵や塗り絵などのデザイン系の遊びが好きな、小学校低学年のお子さんにおすすめのプログラミング教材を紹介します。

Scratch(スクラッチ)

デザイン好きのお子さんにおすすめなのが、Scratchというプログラミング教材です。
Scratchは、公式サイトにアクセスするだけで、誰でも無料でプログラミングを楽しむことができます。
簡単な入力とマウス操作で、ブロックを組み合わせてプログラミングを行うのがScratchの特徴です。
ブロックの組み合わせ方次第で、キャラクターの動きが変わったり、見た目が変わったりします。
自分でキャラクターを描くこともできるので、まさにデザイン好きのお子さんにぴったりなプログラミング教材です。
こちらはみらいいの運営会社イノビオットが運営するプログラミング教室の小学生が制作したキャラクターです!


また、ScratchはMIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発し、150以上の国と地域で利用されているという現状から、常にデザインや対応環境について見直しされています。
そのため、いつでも最新の環境でプログラミングを学ぶことが可能なことも、Scratchの魅力です。
★Scratchについてさらに詳しく知りたいお父さん、お母さんはこちらの記事もチェック!
ビジュアルプログラミング学習ソフトScratchとは?

小学生高学年向けプログラミング教材3選

小学校高学年になると、低学年向けのプログラミング教材に加え、発達段階に応じてさらに高度な教材を使うことができます。
これから、小学校高学年向けのプログラミング教材を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

モノづくりが好き!

ここでは、モノづくりが好きな小学生高学年のお子さんにおすすめの、プログラミング教材を紹介します。

microbit(マイクロビット)

microbitは、教育用の小型コンピューターボードです。
イギリスの放送局BBCが開発し、英国では11歳~12歳の子どもを対象に無償で配布されていて、日本でも多くの小学校が導入されると予測されます。
microbitは手のひらに収まるほど小さいですが、以下のように多くの機能が搭載されています。

  • LED25個
  • ボタンスイッチ2個
  • 端子
  • 温度センサー
  • 加速度センサー
  • コンパス
  • 無線通信
  • USB接続

これらの機能にアイデアをプラスすれば、ロボットや楽器、ゲームなど幅広い工作が可能です。
また、microbitはパソコンにUSBケーブルで繋げるだけで使うことができるので、ネット環境を気にしなくていいところが特徴。
ネット環境に左右されずに、プログラミング教育を行いたいご家庭におすすめです。
★microbitについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェック!
→microbitで行うプログラミングとはなにができる?

Raspberry Pi(ラズベリーパイ)

Raspberry Piは、イギリスのラズペリーパイ財団によって開発された教育用コンピューターです。
日本では「ラズパイ」と略して呼ばれることもあります。
Raspberry Piは電子工作の部品として使ったり、ディスプレイを繋いでプログラミングを行ったりなど幅広く使うことができるのが魅力。
カスタマイズ力があるので、モノづくりが大好きなお子さんは発想力を存分に活かしながらプログラミングを身につけることができるでしょう。
初心者向けのScratchから本格的なプログラミング言語まで対応していて、子どもの習得度によって言語を変えて学べます。
モノづくりとプログラミングをとことん楽しみたいなら、Raspberry Piはおすすめのプログラミング教材です。

プログラミングが好き!

続いて、プログラミングをある程度習得していて、さらに楽しみたい小学生高学年のお子さんにおすすめの教材を紹介します。

Progate(プロゲート)

Progateは、初心者向けのプログラミング学習サイト。
ユーザー数は、2020年現在で140万人を超えるほど、普及しているプログラミング教材です。
直感的で学びやすいスライド学習を採用しているので、プログラミングをより楽しく、理解を深められます。
Progateは、無料で18のレッスンが受けれる「無料会員」と、月額980円(税別)で79レッスンすべてが受けれる「プラス会員」の2プランから選択可能。※2020年7月時点
プログラミングの基礎をしっかり固めたいなら「無料会員」、応用力をつけ、実践を重ねていきたいなら「プラス会員」がおすすめです。

実践するならプログラミング教室に通うのもおすすめ!

小学生からプログラミング教材を使って家庭で学ぶことは、オンライン授業の需要アップが背景にあったり、親子で学ぶことができたりといった理由が関係しています。
とくに、親子で学べることは、「コミュニケーションが取れる」「親もプログラミングについて学べる」などのメリットがあり、実践してみれば大きく実感できるはずです。
家庭のプログラミング学習を通じてより実践で学びたいお子さんは、プログラミング教室に通うのもおすすめですよ。
学校だけでなく個人的にもプログラミング教育を進めたいご家庭は、ぜひ今回紹介した教材を取り入れてみてくださいね。

お子さまの個性に合わせた体験ができるオンラインのプログラミングワークショップはこちらから!
【オンライン開催】子どもの"やってみたい”からはじめる!小学生のプログラミング無料体験!

関連記事