検索

意外と知らない?家庭でのオンライン学習で知っておくべきこと!

親の学び
公開日:2021年7月1日 更新日:2021年7月1日
意外と知らない?家庭でのオンライン学習で知っておくべきこと!

2020年に脅威をもたらした新型コロナウイルスの影響で、子どもの勉強法として「オンライン学習」に注目したお母さん、お父さんは多いのではないでしょうか。
今回の記事では、家庭でのオンライン学習について、メリット・デメリットや気をつけたいことを解説します。子どものためにオンライン学習を取り入れてみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

2020年に脅威をもたらした新型コロナウイルスの影響で、子どもの勉強法として「オンライン学習」に注目したお母さん、お父さんは多いのではないでしょうか。
今回の記事では、家庭でのオンライン学習について、メリット・デメリットや気をつけたいことを解説します。
子どものためにオンライン学習を取り入れてみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

自宅学習にデジタルを活用している家庭の割合は70%

イー・ラーニング研究所の調査によると、子どもの自宅学習にデジタルを利用している家庭について以下のようなデータが明らかになっています。
Q.子どもの自宅学習にてデジタルを活用していますか

  • はい・・・70%
  • いいえ・・・30%

デジタルを活用している家庭はアンケートに回答した全体の70%で、多くの子どもがデジタル教材を使って勉強していることがわかりますよね。
また、「今後どのような自宅学習を取り入れたいか」の問いに対しては、

  • 通信教材・・・71%
  • オンライン学習・・・62%
  • スマホアプリ・・・42%

といった回答があったとのこと。
データからは、自宅の勉強法として多くの家庭が、デジタル並びにオンライン学習に感心を寄せていることが明らかになっています。
出典:7割の親が「子どもの自宅学習にデジタルを活用」 =イー・ラーニング研究所調べ=|ICT教育ニュース

オンライン学習の種類

オンライン学習は、次の4つの種類があります。

  • ライブ授業タイプ
  • 家庭教師タイプ
  • 動画配信タイプ
  • 添削タイプ

ここでは、オンライン学習の種類をそれぞれチェックしていきましょう。

ライブ授業タイプ

ライブ授業タイプのオンライン学習は、リアルタイムで行われている授業の映像を見ながら勉強を行います。
画面上で必要な資料やテキストを共有し、わからないことがあればコメントして質問できるので、効率よく学習を進めることが可能です。
チャットやスタンプでコミュニケーションを取ることができ、オンライン学習の中でも距離感が近いのがライブ授業タイプの特徴です。

家庭教師タイプ

家庭教師タイプのオンライン学習では、先生と生徒がリアルタイムでやり取りし、勉強を進めます。
マンツーマンで指導を受けられるので、気軽に質問し、生徒個人のペースで勉強を進めることが可能です。
また、自宅に先生が訪問しないので、お茶やお菓子の準備をしたり、掃除に気を使ったりする必要がありません。
住所を知られることもないので、「家庭教師って防犯的にどうなの?」と不安を抱いている家庭でも安心して利用できます。

動画配信タイプ

動画配信タイプは、録画の映像をもとに勉強を行うオンライン学習です。
テスト対策や苦手な分野など、自分の必要に応じた授業を選ぶことができます。
好きな時間・場所で見ることができるので、すきま時間や外出先に勉強することも可能です。
同じ授業を繰り返し見ることもできるので、理解できるまで再確認したり、わからないところをピンポイントで見たりといった活用法もできます。

添削タイプ

添削タイプは、テストや問題集を行い、添削してもらったものをもとに勉強するオンライン学習です。
間違ったところは質問して、解き方や考え方を理解した上で次の勉強に進めます。
また、宿題がある場合は期限が設定されているので、計画的な勉強を促すことも可能です。

オンライン学習のメリット

オンライン学習には、メリット・デメリットがあり、家庭学習に取り入れる前にはチェックしておくことをおすすめします。
まずは、オンライン学習のメリットを紹介します。

時間や場所に縛られず学習できる

時間や場所に縛られずに学習できることは、オンライン学習のメリットです。
動画配信タイプなら、子どもの好きなタイミング・場所で見ることができ、効率よく勉強することが可能です。
ライブ授業タイプや家庭教師タイプといった時間指定があるオンライン学習でも、家庭の希望を反映して受講したい時間帯を選べます。
時間や場所に縛られないことは、習い事が多かったり、共働きで付き添う時間に限りがあったりといった事情がある家庭には、大きなメリットといえますね。

塾に通うより低コスト 

オンライン学習は、塾に通うより低コストなのもメリットの1つ。
一般的に通う塾の費用には、月謝以外にも教室維持費や印刷費などの諸経費がかかります。
一方、オンライン学習はそうした諸経費がかからず、1つの端末で複数の教科に対応していることが多いことから、授業料が安い傾向があります。
また、通うための交通費もかからないため、オンライン学習は塾に通うよりも金銭的負担を軽くすることが可能です。

視覚的・聴覚的に学べて理解しやすい

オンライン学習は、テキストだけでなく動画や音声もセットになっているため、視覚的・聴覚的に学べます。
画像や解説音声などをテキストと組み合わせることで理解度がアップし、文章だけの問題より取り組みやすいのがメリットですね。
「文章の意味や内容を読み取るのが苦手…」というようなお子様でも、オンライン学習で視覚的・聴覚的に学べば、理解度をアップできる可能性がありますよ。

スムーズな流れで勉強できる

 オンライン学習は、スムーズな流れで勉強できるといったメリットもあります。
一般的に塾のテストや宿題は、添削が次回に持ち越しになることがありますが、オンライン学習ならその場で添削・質問が可能な場合が多いです。
学習してから間を開けずに間違いに気づけて、不明点を解消できるのは、オンライン学習のシステムならではといえます。
授業から復習へとスムーズに勉強を進められるのは、子どもの学習能力をアップしたいお母さん、お父さんにとって大きなメリットでしょう。

オンライン学習のデメリット

続いて、オンライン学習のデメリットも紹介します。

モチベーションキープが難しい

オンライン学習は、モチベーションのキープが難しいことが、デメリットとして挙げられます。
オンライン学習のメリットである「時間や場所に縛られない」ということは、「勉強をしてもしなくてもいい」と捉えることもでき、モチベーションに影響が出ることが多いです。
また、慣れないオンライン形式の授業に悪戦苦闘しているうちに、やる気がなくなっていくケースも少なくありません。
ですが、オンライン学習の教材の多くは、ゲーム感覚で進められたり、目標達成するとご褒美がもらえたりなど、子どもが勉強を楽しむ仕組みや工夫を施しています。
オンライン学習独自のシステムと、お母さん、お父さんのサポートを欠かせないことで、モチベーションダウンを回避することはできるでしょう。

インターネット環境が必要

インターネット環境が必要になることが、オンライン学習のデメリットになる家庭もあるでしょう。
オンライン学習は、その名の通りパソコンやスマホなどの端末を、インターネットに接続して進める学習のこと。
当然、インターネット環境が整っていなければ、取り組むことができません。
オンライン学習を検討する際は、自宅のインターネット環境の見直しや、整備ができるかどうかも重要になってきます。

書く機会が減ってしまう

オンライン学習を導入すると、書く機会が減ってしまうというデメリットもあります。
オンライン学習では、あらかじめ必要な教材が用意されている場合がほとんどなので、書く行為自体が省略されることが少なくありません。
勉強を進める上で、漢字や図形など、紙に書いて覚えることも必要ですよね。
書くことが減るのを回避するためには、オンライン学習の内容を紙に書いて復習したり、覚えたい単語や式は紙に書くようにしたりなど、 紙に書く勉強法を積極的に取りいれるのがおすすめ。
「書くことが減る」というオンラインならではのデメリットが気になる場合は、書く機会を意識して増やしてみてください。

家庭でのオンライン学習で気をつけたいこと

家庭でのオンライン学習のメリット・デメリットを踏まえた上で、「やらせてみたい!」とお考えのお母さん、お父さんはさっそくお子様にチャレンジさせてみてはいかがでしょう。
最後に、家庭でのオンライン学習で気をつけたいことを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

子どもに合ったものを選ぶ

オンライン学習は、子どもに合ったものを選ぶのがベストです。
モチベーション維持が難しいオンライン学習は、子どもの好みや性格に合わないものを選ぶと、長く続けられない可能性があります。
勉強が苦手な子なら「ゲーム感覚で進められる」という特徴で、集中力が散漫になりやすい子なら「家庭教師でマンツーマン」という種類で選ぶなど、子どもにベストな選択を考えてみてください。
そして最初は、無料のオンライン学習教材を試したり、無料体験に参加したりなどして、子どもと一緒にオンライン学習に取り組んでみましょう。
取り組んでいる際の子どもの表情や学習の進め具合を見れば、自然とオンライン教材との相性が判断できますよ。

インターネット環境を整える

インターネット環境を整えることは、オンライン学習を行う上で大切です。
インターネットが不十分な環境だと、授業が受講できなかったり、授業が途中で中断されたりします。
オンライン学習を行う前には、受講に十分な環境を学校や配信側に確かめたり、アプリを最新バージョンにアップデートしておいたりなどして、インターネット環境を整えておきましょう。

勉強に集中できる環境を整える

オンライン学習をする際に気をつけておきたいのが、勉強に集中できる環境を整えておくこと。
そもそも、家庭学習は学校と違ってプライベートの場で行うため、気が散りやすい環境にあります。
オンライン学習はテレビを見たり、ゲームをしていたりする感覚で授業が進むこともあり、とくに気が散る可能性が高いです。
それを防ぐためには、子どもが勉強に集中できる環境を整えることが重要です。
ゲームや漫画など勉強に関係のないものは視界に入らないように収納したり、勉強専門のタブレット・パソコンを用意したりなど、子どもが勉強に取り組みやすい環境を作ってあげてください。

長く続けられるようにサポートする

長く続けられるように親がサポートしてあげることも、オンライン学習における注意点です。
オンライン学習は親の手を借りなくても楽しく勉強できる仕組みが作られているものが多いですが、モチベーションを保てるかどうかは難しいものがあります。
子どもが自主的に勉強に取り組めるようになるまでには、スケジュールを一緒に考えたり、「頑張ってできたね!」「こんな問題もできるようになったね!」と定期的に声を掛けたりしてあげてください。
子どものやる気を引き出すことができれば、オンライン学習がより楽しく、長く続けられるはずです。

勉強のしすぎに注意する

オンライン学習は、勉強のしすぎに注意が必要です。
通常の授業・勉強と、オンライン学習の異なる点は、パソコンやタブレットなどの端末メインの学習であること。
パソコンやタブレットなどの画面を長時間見ていると、下記のような体調に支障をきたす可能性があるのです。

  • 目の疲れ
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 難聴 など

勉強の時間を多く取って子どもが賢くなれても、体調が悪化するのは親の望むところではありませんよね。
オンライン学習を行う際は、あらかじめ取り組む時間を設定しておいたり、ストレッチや休憩を適度に挟んだりなど、長い時間画面にかじりつくことのないように対策を考えておきましょう。

おわりに

オンライン学習は、時間や場所を気にせず取り組めるため、家庭学習に最適と考えるお母さん、お父さんは多いでしょう。
しかし、オンラインという未知の学習に戸惑うこともあるため、事前の確認や準備は入念に行うことをおすすめします。
必要な環境や注意点を押さえておけば、よりオンライン学習が楽しく、効率的に取り組めるはずです!
ぜひ、オンライン学習に対する理解や知識を深めて、お子様にチャレンジさせてあげてください。

related関連記事

上に戻る