検索

「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」の日本と海外の取り組み事例

SDGs・ESD
「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」の日本と海外の取り組み事例

教育に対して感心が強い方なら、SDGs(エスディージーズ)「4.質の高い教育をみんなに」の取り組み事例は、気になるところではないでしょうか?親であれば誰だって、「できるなら子どもに質の高い教育を受けさせたい…!」と思いますよね。
今回の記事では、持続可能な開発目標SDGs「4.質の高い教育をみんなに」の現状や取り組み事例を解説!

子どもの教育に熱心な方はもちろん、SDGsに対して理解を深めたい人はぜひ読んでみてください。

取り組み事例を知る前におさらい!「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」とは?

取り組み事例を知る前に、まずは「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」はどのような目標なのかをチェックしておきましょう。
詳しい内容はこちらをご覧ください!
【SDGs4.質の高い教育をみんなに】を解説!わたしたちがいま取り組めることとは?

誰もが平等に質の高い教育が受けられる世界を目指す

SDGsの4つ目に掲げられている「質の高い教育をみんなに」は、誰もが平等に質の高い教育が受けられる世界を目指すための目標です。
日本で暮らし、育ってきたわたしたちなら小学校から中学校までの義務教育を受け、基礎的なことは学んでいますよね。
 
しかし、世界には学校に通えていない子どもがいます。
読み書きができない大人も少なくありません。
「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」は、そうした教育が受けられない人をなくし、生涯にわたって学べる機会を促すことを記した目標です。

「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」の日本企業の取り組み事例

 
教育を取り巻く現状を知れば、「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」を達成するための取り組みがどれだけ重要かがわかりますよね。
そこで、「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」を達成するために行われている、日本企業の取り組み事例を紹介するので、ぜひチェックしてください。

栄光サイエンスラボ

科学実験専門教室の栄光サイエンスラボでは、年長から小学校6年生を対象とした「子どもサイエンス学会」を毎年開催しています。
子どもサイエンス学会を開催することで、科学に向き合う機会が増え、より質の高い学びが期待できます。
学びの場を増やすことも、「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」を達成するために必要なことです。
出典:イベントレポート「持続可能な社会の実現へ向けて、SDGs達成に貢献します!」|栄光サイエンスラボ

ブライトキッズガーデン

ブライトキッズガーデンは、インターナショナル幼稚園・小学部。
英語環境の中で行う保育とともに、以下のような「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」に関する取り組みを進めています。

  • 授業参観を通してスクール生ならびに保護者の方々にも学びの場を提供
  • 積極的に地域に教育イベント情報などを発信
  • 海外からのインターンシップ受け入れ
  • 日本の絵本を現地の言葉に訳し、途上国に届けるボランティア活動

出典:SDGs, ESD, International Education 持続可能な開発のための教育・国際理解|ブライトキッズガーデン
 
取り組み事例からは、質の高い教育を目指す姿勢がうかがえますよね!

公益財団法人 ユネスコ・アジア文化センター

公益財団法人ユネスコ・アジア文化センターでは、SDGs「4.質の高い教育をみんなに」を達成するために、以下のような取り組みを行っています。
 

  • 若者主体の持続可能なコミュニティ開発プロジェクト:「どのように持続可能な社会を作っていくかを」若者が主体的に学び、考える場
  • 持続可能な開発のための教育(ESD):国内外の教育機関への支援
  • 女性のための識字モデル事業(SMILE Asiaプロジェクト):妊婦さんや子育てママを対象に学習の機会を提供

 
出典:持続可能な開発目標(SDGs)教育協力事業|活動のご案内|ACCU|公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター
 
公益財団法人ユネスコ・アジア文化センターの取り組みは、若者や女性、さまざまな人の学びに貢献されています。

一般社団法人未来技術推進協会

一般社団法人未来技術推進協会は、SDGs達成のためにさまざまな取り組みを行っています。
「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」に貢献するための取り組みは、以下の通りです。
 

  • 科学技術に関する理解を深める講演会
  • SDGsが学べる「SDGsワークショップ」の開催
  • 企業や大学の研究者・学生を中心とした「アイデアソン」の実施

 
出典:SDGsに関する取り組み|未来技術推進協会
 
より深く学べる機会を設けることで、「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」達成を目指す取り組みですね。

株式会社ワークスマイルラボ

株式会社ワークスマイルラボは、テレワークを通じて「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」の実現に貢献しています。
子どもの近くで働くことで、子どもと接する時間が増え、より細やかなケアも可能になります。
子どもが教育が受けられる準備ができる環境を整えることも、SDGs「4.質の高い教育をみんなにを実現するために必要なことなのです。
出典:テレワークでSDGs|ワークスマイルラボ

認定NPO法人日本国際ボランティアセンター

認定NPO法人日本国際ボランティアセンターでは、
2022年10月現在、紛争の続くアフガニスタンやスーダン、イエメンの
自らの未来を変えていくために必要な学びを得られない人たちのために、クラウドファウンディングを実施しています。
長引く紛争下での貧困や伝統的慣習を背景に、教育を受ける機会を奪われてきた女性たち、紛争下で学校に通えず、仕事に就くことができない若者たち
人道的危機が迫る中、幼稚園に通うことが難しい子どもたちのために支援してみてはいかがでしょうか。
「紛争や政情不安…困難に直面する人々に未来を変える学びの力を届けたい」

「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」の課題とは?取り組み事例を知ってできること

 
「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」の取り組み事例を知れば、目標達成のために何を行うべきなのかが、見えてくるはずです。
最後に、「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」を達成するための課題や、わたしたちにできることを考えてみましょう。

現状の中にいる人々の事情を考慮した上での改善

「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」を達成するためには、学校に通えない人それぞれの事情を考慮した上での改善が求められます。
教育をただ与えても、紛争が止まなければ学校に通うことは難しいですよね。
学びの場を増やしても、男女格差が根強いままでは、女性は学ぶ機会を奪われ続けるかもしれません。
 
学べない事情を踏まえた上で学校に行ける環境を整え、質の高い教育が全ての人にいきわたる社会を作り上げることが、「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」を達成するために重要と考えられます。

学ぶ機会を増やすことがわたしたちにできること

わたしにできることは、親も子どもも学ぶ機会を増やすこと
地域の学習体験に参加したり、教育イベントに足を運んだりしてみてください。
学ぶ機会を増やせば、「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」を実現できるアイデアや手段がみつかることもあるはずです。
 
お母さん、お父さんは、子どもが学ぶ機会を増やせるようにサポートとケアもお忘れなく!
親子で学ぶ姿勢を大切にすることで、「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」の実現に貢献しましょう。

自分たちに出来ることを考えるのに、論理的思考力も必要です。
「空を飛べる1人乗り用ドローンの設計図」を考えた子どもの記事はこちらから!
みらいいのプログラミングスクールに通う子どもが「空を飛べる1人乗り用ドローンの設計図」を考えた!

おわりに

教育は、子どもの未来に大きな影響を与えるもの。
「SDGs 4.質の高い教育をみんなに」の現状や取り組み事例は、子どもをもつ親なら理解しておきたいものです。
 
SDGsに関して学ぶことも、「質の高い教育をみんなに」を達成するために大きく関わってきますよ。
明るい未来のために親子で学ぶ姿勢を大切にして、SDGsを達成に近づけていきましょう。

お子さまの個性に合わせた体験ができるオンラインのプログラミングワークショップはこちらから!
【オンライン開催】子どもの"やってみたい”からはじめる!小学生のプログラミング無料体験!

関連記事