検索

小学生におすすめ!授業も運動も課外活動もみんな家でできるオンライン学習を紹介!

オンライン学習
小学生におすすめ!授業も運動も課外活動もみんな家でできるオンライン学習を紹介!

新型コロナウイルスの影響で外出自粛が呼びかけられるなか、オンライン学習を取り入れる学校や家庭が増えてきています。
一方で、オンライン学習についてよく知らない、オンラインの環境が整っていないとの理由でためらっているご家庭もあるのではないでしょうか。
そこで今回は、そもそもオンライン学習とは何かを解説し、すぐに試せる今人気のオンライン学習サービスについてご紹介します。

新型コロナウイルスの影響で外出自粛が呼びかけられるなか、オンライン学習を取り入れる学校や家庭が増えてきています。
一方で、オンライン学習についてよく知らない、オンラインの環境が整っていないとの理由でためらっているご家庭もあるのではないでしょうか。
そこで今回は、そもそもオンライン学習とは何かを解説し、すぐに試せる今人気のオンライン学習サービスについてご紹介します。

オンライン学習とは?

そもそもオンライン学習とは何でしょうか?
オンライン学習とは、一言で言うと、インターネットを活用した学習のことです。
各自のパソコンやタブレットをインターネットに接続し、お互い離れた場所にいても授業や自習ができる新しいスタイルの学習です。学校や塾に行かなくても、自宅にいながら学習が進められます。
たとえば、学校にいる先生のパソコンと、自宅にいる生徒たちのタブレットをインターネットにつなげば、アプリでコミュニケーションをとりながら授業が進められます。
さらにリアルタイムの授業でなくても、あらかじめ録っておいた講義の動画などを配信することもできます。

オンライン学習の必要性とメリット

なぜ、オンライン学習が必要なのか?

オンライン学習の二つの特徴から考えてみます。

時間や場所を選ばずに学習できる

オンライン学習は、わざわざ学校や塾に行く必要はありません。インターネットが使える場所なら、旅先だろうと娯楽施設だろうと、その場所が許す限りどこでも学習できます。
2020年、新型コロナウイルス感染症が大流行し、感染拡大の防止策として、多くの小学校が休校になりました。
オンライン学習なら、こうした想定外の災禍があっても、外出せずに授業や自習が続けられます

自分のペースで学習できる

学校の授業のような集合教育は、生徒一人一人の学力や個性にマッチした教育が困難です。
一方、オンライン学習は、生徒の進捗状況を把握しやすく、一人一人に合わせた指導や配慮ができます。
また、講義を録画して配信すれば、好きな時間に何度でも講義を視聴できるようになり周りを気にすることなく、各自のペースで学習が進められます。
昨今は、AIの普及により、個性を伸ばす教育の重要性が謳われています。オンライン学習を活用すれば、全体の底上げだけでなく、各自の個性に合った教育もできることでしょう。

オンライン学習がもたらすメリット

上述したポイント以外には、以下のようなメリットもあります。
オンライン学習のメリット

  • 教育の地域格差を解消できる
  • 教育費や移動時間が節約できる

オンライン学習であれば、場所を問わず、首都圏でも地方でも同じ条件で受講できるので、教育の地域格差が解消できます。また、無料や格安の授業動画もあり、移動時間も不要なため、お金と時間を節約できます
このように、オンライン学習を始めると、対面式にはなかった様々なメリットを享受できます。
このほか、家庭でのオンライン学習のメリットや注意点などについては、以下のページをご覧ください。
意外と知らない?家庭でのオンライン学習で知っておくべきこと!

オンライン学習の種類

では、オンライン学習には、どのような種類があるのでしょうか。オンライン学習と一言で言っても、様々な学習スタイルがあります。ここでは、大きく分けて5つの形態について概要を説明します。

オンライン授業

対面式の授業が、そのままオンラインになった形態です。先生が講義して、生徒がそれを聴講します。
先生が一方的に講義するだけのものもあれば、課題を出して双方向でやり取りするものもあります。
また、授業といえば、通常はリアルタイムですが、オンライン授業に限っては、事前に録画済みの動画を配信することもあります。
生徒は、自分の学力や進捗状況に応じて、何度でも受講できるのが一番のメリットです。

オンライン自習

先生は登場せず、生徒が一人で学習する形態です。オンラインの問題集(ドリル)やテストが典型です。
たとえば、先生がいなくても、その場でテストを採点してくれるアプリがあります。
また、コンテンツをダウンロードして、紙に印刷してから使うものもあります。
提供形態は様々ですが、すべてインターネットから利用できるのが一番のメリットです。

オンライン見学

課外活動をオンラインで行う形態です。自宅にいながら、工場や博物館などを見学できます。
VRゴーグルを付けて、臨場感あふれる3D映像を楽しむものもあります。
課外活動というと、通常は準備で手間ひまがかかりますが、誰でも今すぐに楽しめる手軽さが一番のメリットです。

オンライン読書

Amazon Kindleなどでおなじみの電子書籍のことです。
紙の書籍ではなく、専用のサイトから書籍をダウンロードして、アプリや専用端末で読みます。外出の際は、紙の書籍を持ち歩く必要はありません。
スマートフォンや専用端末があれば、何百冊でも持ち歩けるようになるのが一番のメリットです。

オンライン個別指導

家庭教師や個別指導がオンラインになった形態です。
Zoomのようなオンライン・コミュニケーション・ツールを使って、マンツーマン形式の授業や指導を行います。
個別指導にもかかわらず、時間や場所の制約が少ないのが一番のメリットです。
オンラインや家庭でできるプログラミング教材については、以下のページをご覧ください。
小学生向けおすすめプログラミング教材を年代別に紹介!家庭で学べる!

現在利用できるオンライン学習サービス

ここでは、今人気のオンライン学習サービスをご紹介します。オンライン学習が具体的にどのようなものか、簡単に確認できます。
無料のサービスも多く、なかにはYouTubeで授業の動画を配信しているものもあります。
まずは、興味を持ったサービスから気軽にアクセスしてみることをおすすめします。詳細は、URLから公式サイトをご覧ください。

オンライン授業

スタディサプリ

特徴

  • 一流プロ講師による授業動画とオリジナルテキストを提供
  • 月額1,980円で、小4〜高3までの授業動画が見放題
  • プロ講師は一流予備校・塾で指導実績があり、わかりやすさに定評あり

対象学年小学4〜6年生料金月額1,980円 (税抜)
URLhttps://studysapuri.jp/course/elementary/

e点ネット塾プラス

特徴

  • 公立中高一貫校の受検対策に特化した授業動画とオンラインテキストを提供
  • 配点の高い適性検査の対策や作文の添削が中心
  • 自宅で一年間受検対策をする小学6年生が対象

対象学年小学6年生料金入会金 20,000円 (税抜)月額 7,500円 (税抜)
URLhttp://www.gakujutsu.com/ikkan/

MANAVIE

特徴

  • 小学生向けには算数、理科、社会授業動画を配信
  • 中高生向けの科目もあり、全8,000動画がすべて無料
  • 講師は、学校教師、塾講師、教育系YouTuberなどの実力派が担当

対象学年小学1〜6年生料金無料
URLhttps://manavie.jp

eBoard

特徴

  • 算数と漢字授業動画と授業に対応したオンラインドリルを提供
  • 小学生全学年が対象、中高生向けの科目もあり
  • 全コンテンツが無料

対象学年小学1〜6年生料金無料
URLhttps://info.eboard.jp

おっぱっぴー小学校

特徴

  • お笑い芸人で早稲田大学教育学部卒の小島よしおさんのYouTubeチャンネル
  • 小学生全学年に向けて算数の授業無料配信
  • 芸人らしいおもしろさと、教育学部卒らしいわかりやすさが好評

対象学年小学1〜6年生料金無料
URLhttps://www.youtube.com/channel/UC-46-Tim9-pbw6BfG6bBnmA

FC大阪 体育の授業

特徴

  • サッカークラブFC大阪の公式YouTubeチャンネルで公開されているコンテンツ
  • インストラクターが、子どもたちでも自宅で簡単にできる運動を紹介
  • 体育の授業として、1〜72時間目まで公開済み

対象学年小学1〜6年生料金無料
URLhttps://www.youtube.com/user/fcosaka1996

オンライン自習

すらら

特徴

  • 無学年方式を採用しており、学年に関係なく自分の学力にあった学習ができる
  • コーチが、子どもの能力や特性に合わせて学習設計、保護者をサポート
  • 楽しみながらできる対話型のアニメ教材で、89.1%の継続率

対象学年小学1〜6年生料金入会金 7,000円〜10,000円 (税抜)月額 7,480円〜9,980円 (税抜)
URLhttps://surala.jp/home/

スマイルゼミ

特徴

  • 専用のタブレットで学習、低学年でも一人で学べるように設計
  • タブレットが学習状況を解析し、最適な学習プログラムを生成
  • 保護者の満足度調査でNo.1に選ばれた英語教材は、1年生から配信

対象学年小学1〜6年生料金タブレット代 9,900円 (税抜)月額 3,880円〜 (税抜) ※学年や選択コースによって異なる
URLhttps://smile-zemi.jp/shogaku/

進研ゼミ 小学講座

特徴

  • タブレット(チャレンジタッチ)または(チャレンジ)の二種の教材から選択
  • 主要科目以外に、英語やプログラミングの教材もあり
  • タブレットには、自動採点機能があり、子ども一人でも学べる

対象学年小学1〜6年生料金タブレット代 9,900円 (税込) ※6ヶ月以上受講で無料月額 3,680円〜6,440円 (税込) ※学年や選択コースによって異なる
URLhttps://sho.benesse.co.jp

ワンダーボックス

特徴

  • 幼児〜小学校低学年向けのSTEAM教育の通信教材
  • 毎月、アプリ(タブレット、スマートフォン用)と、キット(ワークブック、トイ、ビッグペーパー)が届くシステム
  • パズル、クイズ、ボードゲームなどで、感性、創造性、思考力を育む

対象学年小学1〜4年生料金月額4,200円 (税込)
URLhttps://box.wonderlabedu.com

オンライン見学

おうちで体験!かはくVR

特徴

  • 国立科学博物館の展示物を、自宅にいながら鑑賞できるコンテンツ
  • 館内をGoogleストリートビューのように見学できる3Dビュー+VR映像
  • VRゴーグルがあれば、さらにリアリティがアップ

対象学年小学1〜6年生料金無料
URLhttps://www.kahaku.go.jp/VR/

キリンの工場見学

特徴

  • 「キリン 午後の紅茶」ができるまでを見学できるYouTubeの限定公開コンテンツ
  • 見学ノートを印刷すると、クイズを解きながら見学を楽しめる
  • 2020年12月31日までの期間限定

対象学年小学1〜6年生料金無料
URLhttps://www.kirin.co.jp/entertainment/factory/event/200611_01.html

オンライン読書

ヨメルバ

特徴

  • KADOKAWAの児童書販売サイトで、対象は0歳〜小学校高学年
  • 毎月、学習まんがなど、一部のおすすめ書籍無料公開
  • ウェブブラウザで読書可能

対象学年小学1〜6年生料金一部無料
URLhttps://yomeruba.com

青空文庫

特徴

  • 著作権がなくなった作品や著者が許諾した作品の無料電子書籍
  • 太宰治や宮沢賢治など有名作家有名文学作品読み放題
  • 青空文庫公式サイトCOCORO BOOKSなどで公開中

対象学年:小学4〜6年生料金無料
URL:http://yozora.main.jp/https://galapagosstore.com/web/free/aozora

オンライン個別指導

オンライン東大家庭教師友の会

特徴

  • 在籍教師数は約15万人、相性の良い教師が見つかるまで何度でも変更可能
  • 有名私立中出身の難関大学生の中から講師を採用、採用率はわずか20%
  • 目的に合った教師が、生徒の特性を把握して用意するオーダーメイド授業

対象学年小学1〜6年生料金入会金 18,000円 (税抜)1コマ 3,500円〜5,500円 / 時間 (税抜)
URLhttps://online.tomonokai.net

家庭ネット

特徴

  • 基礎力を大切にし、勉強を好きになってもらう指導
  • 子どもごとにテキストの選定や指導を行って、子どもに合った勉強法を確立
  • 月額のシステム管理費がかかるが、1コマは700円〜と破格

対象学年小学4〜6年生料金入会金 20,000円 (税抜)システム管理費 月額 2,000円 (税抜)
1コマ 700円〜5,500円 / 25分 (税抜)
URLhttps://kateinet.com/

スナップアスク

特徴

  • 24時間365日いつでも質問できるアプリ
  • 難関大学在籍の学生や塾講師など優秀なチューターがすばやく回答
  • 小中高の全受験教科をカバー

対象学年小学1〜6年生料金質問し放題 月額 12,800円 (税込) ※質問単位、時間単位の料金もありURLhttps://snapask.com/ja-jp/

まずは気軽に試してみる

オンライン学習について、その概要とメリット、そして、家庭から実際に利用できるオンライン学習サービスについてご紹介しました。
オンライン学習で一番大切なことは、まずは気軽に試してみることです。家庭内にWi-Fiの環境がなくても、スマートフォンで利用できるサービスはたくさんあります。
無料のサービスや、有料でもお試し期間のあるサービスが多く、通信料だけでかなりの体験ができます。特に、YouTubeで配信されるサービスなら、今すぐにでも試せます。
試す範囲を少しずつ広げていき、親子で一緒に話しながら、子どもに合ったサービスを見極めていくのがよいでしょう。勉強だからといって身構えずに、親子で楽しむ感覚で始めてみてはいかがでしょうか。

関連記事