検索

小学生のクリスマスプレゼントに!楽しく遊んで非認知能力もアップ!

その他
小学生のクリスマスプレゼントに!楽しく遊んで非認知能力もアップ!

どもの能力も伸ばしてくれて、みんなで遊べるもの何かないかしら?」と思っているあなた!

子どもが夢中で遊んで思考力やコミュニケーション力もアップしてしまう、そんなクリスマスプレゼントを紹介します。

もくじ

    小学校低学年向け

    小学校低学年向けのものは、ルールが簡単で、楽しく遊べるものがお勧めです。
    大人と子どもが対等に遊べるものもありますよ。

    ゴブレットゴブラーズ

    遊べる人数:2人
    所要時間:5分程度
    伸ばせる能力:思考力、記憶力、集中力
    9個のマスに〇×を描いて横・縦・斜めに先に一列並べた方が勝ち、というゲームをしたことがあるでしょうか?ゴブレットゴブラーズはその進化版です。
    3種類の大きさの駒があり、相手の置いた駒に自分の駒をかぶせておくことができたり、手持ちの駒がなくなれば、盤上の駒を動かすことができるのです。
    自分の駒を動かしたら下から相手の駒が出てきて、相手の勝ち、ということもあるので、思考力とともに記憶力も必要です。
    1回するのに5分もかからないため、集中も続きます。
    ゴブレットゴブラーズ

    コネクトフォー

    遊べる人数:2人
    所要時間:5分程度
    伸ばせる力:思考力、注意力
    赤と黄色のコインを縦型のマスに入れていき、縦、横、斜めに先に4つ並べた方が勝ちとなるゲームです。
    平面ではなく縦型のため、下から順に入れるしかないのが難しいところです。
    盤面全体を見ながら入れていかなければならないため、「あっ!ここが並んでいたのか~。いつの間に・・・」という事があり、大人でも子どもに負けることがあります。
    ルールが簡単で、子どもと大人が対等に遊べます。
    コネクトフォー

    UNOフリップ


    遊べる人数:2~10人
    所要時間:30分~
    伸ばせる力:思考力、集中力、戦略的思考力
    UNOは有名ですが、UNOフリップはカードの表面「ライトサイド」と裏面「ダークサイド」の両方を使います。フリップカードが出たら表面のカードは使えなくなり、ダークサイトのルールに変化。「決められた色のカードが出るまでカードを引き続ける」など、ハードモードのルールに変わります。
    UNOフリップ

    狩歌 CARU UTA

    遊べる人数:2~8人
    所要時間:5分~
    伸ばせる力:集中力
    かるただと、何度もやっていると覚えてしまいますが、狩歌の読み札は「歌」。自分で歌ってもよし、動画などを再生しても使えます。流れてきた歌詞の言葉が書かれたカードを取ります。カードにはふりがなも振られているため、小学校低学年でも遊ぶことができます。大人数で集まったときにも楽しめますね。
    狩歌

    昔遊び

    遊べる人数:1人~
    所要時間:5分~
    伸ばせる力:思考力、注意力、集中力、体のバランス力、継続力、コミュニケーション力

    冬休み中はできれば一人で遊んでいてほしい、と思うこともありますね。
    そんな時に、1人で集中してレベルアップできるものが「昔遊び」。
    コマやけん玉、めんこ、お手玉、あやとり、ヨーヨーなど。
    クリスマスプレゼントとして、装飾がきれいなものを選んでみてはいかがでしょうか?
    コマだけ、けん玉だけを見ると、子どもにはどうやって遊ぶのか分からないかもしれません。最初は親が教えてあげたり、一緒に動画でやり方のコツを探してみることが必要ですが、その後は1人で練習することになります。
    集中してバランスよく体を使うことは脳にも刺激を与えます。徐々にレベルを上げて技に挑戦していくことで、自己肯定感や自己効力感もあがっていくでしょう。
    親戚の集まりなどで披露したり、帰省中に祖父母に教えてもらって一緒に楽しい時間を過ごすこともできますよ。
    民芸手遊びセット

    「図鑑」シリーズ

    「工作図鑑」は、牛乳パックや折り紙など身近な材料を使っての工作が数多く掲載されています。
    使う道具ごとに章立てされ、難易度も書いてあり、イラスト付きで紹介されているので、子ども一人でも取り組みやすいですね。
    漢字にはふりがなが振ってあり、小学校低学年から高学年まで自分の作りたいものに挑戦できます。
    「遊んで終わり」のおもちゃではなく、この1冊を元にどんどん自分で作っていけるでしょう。
    「遊び図鑑」は「草花遊び」「野外遊び」「自然と遊ぶ」「作って遊ぶ」「伝承遊び」の5つの項目ごとに、約800種類もの遊びが載っています。
    工作図鑑
    遊び図鑑

    小学校中学年

    小学校低学年と比べて少し複雑なルールでも理解することができ、長めの文章も理解できる年齢です。

    人生ゲーム

    遊べる人数:2~6人
    所要時間:1時間~
    伸ばせる力:思考力、注意力
    その名のとおり、人生のイベントをこなしながら進めるすごろくです。大人も子どもも一緒に遊べます。ベーシックエリアに付け外しのできる4つのエリアがついています。全てのエリアを付けると時間がかかりますが、ベーシックエリアのみで遊ぶこともできます。
    人生ゲーム

    ブロックス

    遊べる人数:2人~4人
    所要時間:5分~
    伸ばせる力:思考力、注意力、集中力
    4色の透明な平たいブロックを使って、盤面に角と角が接するように置いていき、たくさん置けた人が勝ちのゲームです。
    ルールは簡単なので、子どもから大人まで一緒に遊べます。
    ブロックの見た目もきれいなので、子どもたちの気を引くことでしょう。
    ブロックス

    スティックドミノナチュラル

    遊べる人数:1人~
    所要時間:5分~
    伸ばせる力:思考力、注意力、集中力、根気
    平たい木の棒を決まった組み合わせで並べて最後に手を離すとあっという間にはじけ飛ぶもの。あるドラマのシーンで使用されてから人気になりました。組み立て方法は何種類かあり、組み立て例を見ながら子どもでも挑戦することができます。場所を取らないのも魅力の一つです。
    スティックドミノナチュラル

    はあっていうゲーム

    遊べる人数:2~8人
    所要時間:5分~
    伸ばせる力:思考力、読み取る力、演技力
    引いたカードのシチュエーションに従って、決められたセリフを言い、どのシチュエーションかを当てるゲームです。
    「外す」のを狙うのではなく、「当ててもらった」数を競います。ゲームが終わった後も、なぜその言い方になったのか、どんな場面を想像してやったのかなどを話し合うことでお互いをより深く知るきっかけにもなります。
    ルールは簡単ですが、シチュエーションによっては低学年では分かりにくいものがあるため、難しそうな内容のカードはあらかじめ省いていてもいいでしょう。
    はあっていうゲーム

    小学校高学年

    かなり複雑なルールでも理解することができます。遊びながら学んでいく要素があると、親としてはうれしいですね。

    モノポリー日本版

    遊べる人数:2~6人
    所要時間:1時間~
    伸ばせる力:思考力、注意力、交渉力、戦略を練る力
    土地を買占め、不動産の売買を繰り返していくゲームです。人生ゲームとは違い、交渉などを行います。他のプレーヤーが破産し、最後の一人になった人の勝ちです。
    日本版では日本の有名な各地の名前が出てくるため、地名を覚えることもできます。
    本来のルールで遊ぶと、上がるまでに数時間かかることもあります。短時間で終えるために、最初から家の権利書を数枚配っておいたり、時間制限を設けたりなどしてみましょう。
    モノポリー日本版

    カタン

    遊べる人数:3~4人
    所要時間:60分~
    伸ばせる力:思考力、集中力、交渉力、計算力
    カタンという無人島を舞台に開拓していくゲーム。さいころを振り、獲得した資源で家を建てていきます。資源が足りない場合は、プレイヤー同士で交渉も。ポイントなどを計算するために、簡単な計算力も使います。
    カタン

    たぎる、論理TAGIRON

    遊べる人数:2人~4人
    所要時間:15分~
    伸ばせる力:思考力、集中力、論理的思考力
    プレイヤーが数字のタイルを隠し持ち、質問カードによって、相手が持っている数字と順番、色を当てる頭脳ゲームです。子どもも大人もはまると人気です。メモを用意して始めましょう。
    たぎる、論理TAGIRON

    おやこで起業体験ゲーム コドモ社長vsオトナ社長

    遊べる人数:2人~4人
    所要時間:30~60分
    伸ばせる力:思考力、集中力、ファイナンス力、言語化の力
    やってみたい事業を選んで会社を作り、行動カードをめくりながら会社を育て、一番多く利益を出して会社を続けられた人が勝ちのゲームです。
    会社の経営にとって大切なことは何か?漠然と思っている夢を言語化したらどうなるか?など、将来の事を親子で考えるきっかけにもなるでしょう。
    おやこで起業体験ゲーム コドモ社長vsオトナ社長

    体験型プレゼント

    物ではなく思い出に残るようなものをプレゼントしたい。
    そんな場合は体験をプレゼントするのはいかがでしょうか?
    インターネット上で乗馬、陶芸、様々な体験を選べるようなものが多いようです。
    アソビューギフト
    Gifte

    クリスマスプレゼントは子どもが楽しめるものを

    遊んだら終わりではなく、遊びが発展していくもの。子ども自らの創意工夫や努力によってさらに楽しめるもの。一緒に遊ぶことで、子どもたちや親、祖父母ともコミュニケーションを図れるもの。それらの観点から長く楽しめ、非認知能力なども育むことができるクリスマスプレゼントを紹介しました。
    一番大切なのは子どもたちが心から楽しめるものであることです。ただ、クリスマスプレゼントのリクエストを子どもに聞くと、その時に流行っているものや、親から見るとすぐに飽きてしまうのではというものを言うこともあるでしょう。その際は、「こんなのもあるね」「こんな風に遊んだら楽しそうだね」など、そのプレゼントで得られる未来を一緒に考えてみてくださいね。
    素敵なクリスマスになりますように。

    ここで紹介したもの以外にもお勧めの遊びがあります。
    詳しくはこちらからご覧ください。
    子どもの知育効果があるって本当?伝統的遊びの「マンカラ」について聞いてみた!
    遊びで頭を鍛える!小学生におすすめボードゲーム「ピクテル」とは?

    関連記事