検索

小学1年生の一年間を大公開! どんな行事がある? 学習内容は?

その他
小学1年生の一年間を大公開! どんな行事がある? 学習内容は?

小学1年生は大きな環境の変化の中、1年間でおおいに成長します。初めは緊張や不安を感じてしまうお子さまも多いでしょう。保護者も慣れないことや戸惑うことがたくさんあるかもしれません。しかし1年間過ごすうちに、ゆっくりと小学校のペースに慣れてくるものです。小学校1年生の1年間で、どんな行事や学習が行われるのかみていきましょう。

こちらの記事では小学校入学前のことが詳しく載っていますのでぜひご覧ください。

入学前の不安解消!元小学校教員が語る知っておきたい4つのこと


もくじ

    1年生の一年間の行事

    以下の表は、小学1年生の一年間の行事例です。行事の内容についても紹介していきます。

    1年間の行事

    成長した姿に感激! 保護者も参観できる行事 

    小学校の中で一番小さい1年生。本当に可愛らしく、貴重な姿です!行事に参加した際は、ぜひその初々しい姿を目に焼き付けてくださいね。お子さまの成長の喜びを感じられるでしょう。

    入学式

    1年生としての一番初めの行事は入学式です。クラス分けや担任の先生の発表も入学式の日に行われることが多いです。式は新一年生の入場から始まり、校長のあいさつ、校歌の斉唱、写真撮影などが行われます。その後はクラスに移動して保護者も合流する流れが多いようです。担任のあいさつや、持ち物や配布物の説明があります。保護者も子どもも、嬉しさも緊張も感じる特別な行事です。

    入学

    こちらの記事では担任の先生との付き合い方について詳しく載っていますのでぜひご覧ください。
    子どもは不安?担任の先生との付き合い方

    運動会

    春や秋に開催されます。運動会を通じて、友だち意識やクラスの団結力もぐっと高まります。大体1か月ほど前から練習が始まります。種目はダンスなどの表現、徒競走、リレー、玉入れ、大玉転がし、応援合戦など、お馴染みの種目や、学校ごとに毎年行われているオリジナルの種目もあるかもしれません。1年生が力を発揮して頑張る姿は、感慨深いものがあります。開催方法は、学年ごと、2学年ごと、全学年など、学校によってずいぶん違いがあります。

    学習発表会

    日頃授業で学んでいる学習の成果を披露する学習発表会。学習で調べたり学んだりしたことの成果を発表したり、歌やダンスなど音楽の要素が織り込まれたりと内容は学校や学年によってさまざまです。本番に向けて役割を決めて、準備をして、本番に臨む、という一連の流れを通して、仲間と目的に向かって努力するというねらいもあります。また、保護者に対し、普段どのような学習を行っているのかを周知する目的もあります。

    音楽会、展覧会、学芸会

    学習発表会が行われる学校がある一方で、音楽会、展覧会、学芸会などという名称で、文化・芸術的な発表や展示を行う行事がある学校もあります。
    ・音楽会:主に学年ごとに、合奏や歌などが舞台で披露されます
    ・展覧会:図工の時間に作った作品が展示されます
    ・学芸会:主に学年ごとに、劇やそれに伴う歌や合奏が舞台で披露されます
    学校ごとに特色があるので、お子さまが通う学校の行事をチェックしてくださいね。

    日々の学校生活の中で行われる行事

    保護者が参加する大きな行事以外にも、学校生活を充実させるさまざまな行事があります。

    遠足、生活科見学

    遠足は、先生や友だちとの触れ合いや思い出作りなどを目的に行われます。生活科見学は、自然や生き物の観察、社会の仕組みについて知識を深める、地域の産業などについて学ぶなど学習としてのねらいがあります。いずれも、校外での活動になるため、安全に集団行動をする、公共の場でのルールやマナーを学ぶなどの目的もあります。当日の持ち物や帰宅時間などを事前によく確認して準備しておきましょう。

    季節ごとの行事

    学校ごとに色々と特色がありますが、例えば、学期ごとに行われる始業式・終業式、入学後の新1年生を迎える会、年明けに行われる書初め大会、持久走大会、6年生を送る会など、さまざまな行事が行われます。

    創立・開校記念日

    学校が設立された日を創立記念日、開校記念日などと呼びます。記念の集会が開かれたり、10周年、20周年などの記念の年には記念行事が開催されることもあります。休校になる学校も多いので、年間予定表で先に確認をしておきましょう。

    行事以外に保護者が学校に行く機会

    行事以外に保護者が学校に行く主な機会を紹介します。忙しい中時間をやり繰りするのは大変ですが、学校にこまめに足を運ぶことで、先生とも顔なじみになったり、学校の様子を知ることができるのでメリットも大きいですよ。

    保護者会

    学期ごとに1回程度行われます。学年主任や担任の先生から直接クラスの様子などを聞くことができ、直接質問する機会も設けてもらえるでしょう。また、教室で行われる場合は、教室内の環境や、お子さまが実際に使っている机なども見ることができます。

    授業参観・学校公開

    保護者が授業の様子を見ることができる日です。1年生は保護者参加型の授業が設定されていたりすることもあります。また、保護者だけではなく、入学希望者や地域の人も学校全体の様子を見に行ける学校公開日を設定している学校もあります。授業の様子はもちろんのこと、休み時間の過ごし方、お友だちとの関わり、他の親子の様子も色々と知ることができる貴重な機会です。

    引き取り訓練

    災害訓練の一環として、保護者が学校に子どもを迎えに行く引き取り訓練が行われることがあります。引き取る際の手順などを改めて確認する大切な機会となりますので、予定を事前に確認して参加しましょう。

    学校の行事は、入学式など必ず行うものがある一方で、学校によって内容や開催時期が異なります。また、地域の特色を活かした行事や、学校で受け継がれている伝統的な行事もあります。記事内で紹介する行事と異なるものもあるかもしれません。学校のホームページから年間予定表を見ることができますので、ぜひお子さまの学校とも比べて参考にしてみてくださいね。

    1年生の一年間の学習

    1年生になると、本格的に勉強が始まりますね。勉強の習慣や内容をしっかり身につけて欲しいものです。しかし、これから始まる長い学校生活の最初の年、お子さま自身が「勉強するって結構楽しいかも!」と思えることがとても大切です。勉強嫌いにならないように、厳しさはほどほどに、楽しく勉強する習慣が身につけられるよう保護者としても心がけたいところです。
    こちらの記事では授業の復習について詳しく載っていますのでぜひご覧ください。
    小学生の授業の復習のタイミングは?学年末はどうする?

    国語

    1年生になると読み書きが本格的に始まりますね。読み方の学習は、ひらがなから始まり、詩、物語と発展していきます。書き方の学習は、1学期にひらがな、2学期になるとカタカナ、漢字と順に習得していきます。国語に限らず、鉛筆を使ってノートに文字を書く機会が増えます。また、授業を通して聞く力もついてくるでしょう。国語は全ての学習の基礎となるため、授業時間も最も多く設定されています。

    ちびむすドリル

    プリント画像引用:ちびむすドリル

    算数

    1学期で1~10までの数、数の合成、長さくらべなどを学びます。2学期になると、時計の読み方、40までの数、繰り上がりの足し算、繰り下がりの引き算などを学びます。算数は文章を読んで答える問題もあるため、国語の読解力も必要になってきます。1年生の算数は、2年生以降の学習の基礎になります。理解できていないところがないか、宿題などを通して確認し、内容を理解させながらも算数が嫌いになってしまわないよう、家庭でもサポートしてあげましょう。

    ちびむすドリル算数

    プリント画像引用:ちびむすドリル


    こちらの記事では小学生の算数の学習について詳しく載っていますのでぜひご覧ください。
    小学生の算数の学習の狙いとは?つまづくポイントと対策を学年別にご紹介!

    生活科

    小学校1~2年生には生活科という教科があります。3年生以降、理科と社会に分かれます。生活科では、草花を実際に育てて身近な自然に触れたり、身の回りの生活について学んだり、社会のルールやマナーについて学んでいきます。

    鉢植え

    体育

    体操やかけっこ、鉄棒、縄跳び、とび箱など、さまざまな運動を経験していきます。1年生の初めは、スムーズに着替えて校庭や体育館への移動も練習が必要です。号令で集合したり、整列したりと、集団の動きも習得していきます。また、体力テストやプール、運動会の練習も体育の時間に行う事が多いようです。

    音楽

    1年生は音楽室ではなく教室で授業を行うことが多いようです。校歌や季節の歌を皆で歌ったり、鍵盤ハーモニカを始め、さまざまな楽器に触れる機会もあるでしょう。学習発表会や音楽会などがある場合、歌や合奏の練習を行なったりもします。

    図工

    クレヨンや絵の具などの画材で絵を描いたり、身近な素材を使って工作をします。家庭から素材(空き箱、毛糸、モール、ビーズ、どんぐりなど)を持参する必要があることも。画材の準備や、持ち物などがあるため、よく確認しておきましょう。

    絵具セット

    学活

    学活は学級活動といい、学校の中で健全な人間関係を育み、集団生活をより良く送れるように活動する時間です。1年生はクラスの仲を深めたり、お互いの事をよく知る機会を設けたり、クラス内で起こった問題について話し合ったりすることもあります。

    道徳

    道徳的な気持ち、判断力、態度などを教科書などの教材を使用しながら学んでいきます。授業では、題材について皆で一緒に考えて友だちの意見を聞いたり、自分の考えを発表したりしながら、道徳について学んでいきます。

    さまざまな行事や学習を通し大きく成長する1年生

    1年生は、さまざまな行事に参加したり、日々の学習の積み重ねで、小学生として少しずつ成長していくのですね。何か不安なことや問題があった時には、担任や学年主任、養護の先生、スクールカウンセラー、同じ学校の保護者など、信頼できる相手に相談してみましょう。親子ともに、焦らず、無理せず、どっしり構えて1年生の生活を楽しんでくださいね。
    小学校入学に向けて計画的に準備を始めよう!

    関連記事