【2024年最新版】ワクワク楽しい自由研究テーマ例!小学生低学年編
自宅で過ごすことが増えた小学生でおすすめなのが、手軽に取り組めるけど、しっかり学ぶことのできる自由研究がおすすめです!
今回は、親子で楽しめる小学生低学年向けの自由研究のテーマをご紹介します。
今回は、夏休みにおすすめの親子で楽しめる自由研究のテーマをご紹介します。
小学生の低学年は、手軽に取り組めるけど、しっかり学ぶことのできるテーマが人気です。
夏休みではなくても、休日にもおすすめです!
絵本「アベベのぼうけん」を読んで、オリジナルすごろくを作ってみよう!
(引用元:小学館)
「アベベのぼうけん」という絵本をご存じでしょうか?
この本では「プログラミング的思考」が学べるからくりがたくさんあり、プログラミングにおける基本的な考え方を身につけることができる本です。
小学校ではプログラミングの必修化が始まりました。
プログラミング、何から始めたらいいのかわからない!と不安の保護者の方も、この本を使ってプログラミングの自由研究をお子さんに実践させてみるのもおすすめです。
絵本の内容は、低学年のお子さんでも楽しめる「すごろく」を使ってストーリーが進んでいきます。
でも、皆さんが知ってるようなすごろくではなく、プログラミング的要素を取り入れたちょっと違ったすごろくになっている点が大きな特徴です。
それでは、さっそくオリジナルすごろくを作ってみましょう!
プログラミングの要素を取り入れたすごろくを作る上でのルールは以下の通りです。
ちょっと難しいのですが、このルールをプログラミングで考えると
①反復構造=繰り返す動きのこと
②データ(変数)=文字や数値等の値を入れて置くための箱
③条件分岐=ある条件によって、次に行う処理を切り替えること
にあたります。
次はすごろくのテーマを決めていきましょう。
例えば、
宇宙に行って宇宙人を探しに行く
ハンターからさまざまなトラップを潜り抜けて逃げる
など、想像力は無限大です。
テーマが決まればすごろくを実際に作ってみましょう。
色ペンなどを使い色付けをしても楽しいです。
この本を読んで、実際に自分オリジナルのプログラミング的すごろくを作れば、話題のプログラミングを取り入れた自由研究のできあがりです。
是非、プログラミングの入門として取り入れてみてください。
詳しくはこちらをご覧ください!
【本からゲームを作ろう!前編】アベベのぼうけん
【本からゲームを作ろう!後編】アベベのぼうけん
【実施レポート】実は、すごろくでプログラミング的思考が養える!
SDGsについて考えよう! くず野菜観察(リボべジ)
(引用元:くず野菜を育てて再生する様子を観察してみよう 小学生の自由研究(理科))
最近、SDGsについて見たり聞いたりする機会が増えてきました。
そのSDGsに関連して、自由研究を通し自分のできることを探してみるのもいいでしょう。
くず野菜の切れ端を再生させて再び食べられるようにすることを「リボーン・ベジタブル」略して「リボベジ」と呼びます。
①家庭ででた大根やニンジン、かいわれなどの野菜のくずを準備します。
根やヘタのあたりを中心にいつもより2~3cm少し大きめに切っておきましょう。
②野菜が浸る程度の水をはったトレイに入れます。
(引用元:くず野菜を育てて再生する様子を観察してみよう 小学生の自由研究(理科))
③定期的に水を変えます。
たったこれだけです!
ポイントとしては、直射日光が当たらない日当たりの良い場所で育てましょう。
リボベジは家計に優しい上に、SDGsでもたびたび話題になるフードロスを減らす取り組みにも繋がるため注目されています。
捨てられるはずの野菜をリボベジしてごみを減らすことは、地球に良いこと=資源やエネルギーの有効利用や廃棄物の削減にも貢献できます。
工作 おひさま時計をつくろう
(引用元:【自由研究】おひさま時計をつくろう | Honda Kids(キッズ) | Honda)
影の長さと向きは朝と夕方で変化します。
ということは、影の動きを調べれば、時間がわかるのでしょうか?
段ボールと割りばしを使って、簡単なおひさま時計を作ります。
時間によって、影の場所が変わる様子を観察します。
準備するもの
・段ボール
・割りばし
・ものさし
・方位磁石
・時計
・のり
・ペン
・ガムテープ
・分度器
①段ボールの真ん中にキリで穴を開け、割りばしを建てます。
割りばしの先のとがったほうを上にしてまっすぐ立て、その下に線をひきます。
(引用元:【自由研究】おひさま時計をつくろう | Honda Kids(キッズ) | Honda)
③その線の先が北を向くように方位磁石で北を確認します。
(引用元:【自由研究】おひさま時計をつくろう | Honda Kids(キッズ) | Honda)
④1時間おきにできた影の場所を記録します。
(引用元:【自由研究】おひさま時計をつくろう | Honda Kids(キッズ) | Honda)
影の間隔が同じようになるためには、太陽の光と段ボール紙が平衡になるように傾ける必要があります。
それぞれの都市の8月のおおよその角度は下の表を参照にしてみてください。
(引用元:【自由研究】おひさま時計をつくろう | Honda Kids(キッズ) | Honda)
時間がたつとどのように影が変化するのか観察してみましょう。
また、観測する都市によってなぜ傾ける角度が違うのか考えてみるのいいかもしれません。
入浴剤でボートを動かしてみよう
(引用元:【自由研究】入浴剤で乗り物おもちゃをつくろう| Honda Kids(キッズ) | Honda)
発砲入浴剤をお風呂に入れると、勢いよく泡が出てきて気持ち良いですよね。
このぶくぶく泡が出る入浴剤を使って動くボートを作ってみましょう。
<準備するもの>
・フィルムケース(もしくは密閉できる小さい容器)
・発砲入浴剤
・計量スプーン
・発泡スチロール
・細いストロー
・水に強い接着剤
・キリ
・カッター
<取り組む流れ>
①ケースにキリなどで穴を開け、細いストローを通します。
接着剤でストローをくっつけて、隙間から空気がもれないようにします。
(引用元:【自由研究】入浴剤で乗り物おもちゃをつくろう| Honda Kids(キッズ) | Honda)
②発泡スチロールを、カッターなどでボートの形に整えます。
(引用元:【自由研究】入浴剤で乗り物おもちゃをつくろう| Honda Kids(キッズ) | Honda)
③ ②に①を貼り付けます。
(引用元:【自由研究】入浴剤で乗り物おもちゃをつくろう| Honda Kids(キッズ) | Honda)
④ケースに砕いた入浴剤とお湯を入れ素早くふたをし、素早く湯船に浮かべる
(引用元:【自由研究】入浴剤で乗り物おもちゃをつくろう| Honda Kids(キッズ) | Honda)
入浴剤によって、泡がでる量が違うので何種類か準備しておくと、いろいろな速さのボートを作ることができます。
また、ボートの形でも速さが違うので、どんな形だと早く前に進むのか、いろいろと工夫してみましょう。
親子で楽しく自由研究
今回は、気軽に取り組めて、簡単な自由研究を中心にご紹介しました。
低学年の自由研究は、親子で取り組むことで、もっと知りたい!という想いを引き出すとともに、親子の楽しいふれあいの良い機会になります。
是非このサイトを参考に、親子で楽しみながら自由研究に挑戦してみてくださいね。