検索

プログラミングとは? 小学生の子どもに簡単に説明するためには?

Pick Up
プログラミングとは? 小学生の子どもに簡単に説明するためには?

小学校でプログラミングが必修化されました。
しかし、子どもにプログラミングのことを聞かれたときに、うまく答えるのは難しいのではないでしょうか。
まずは、大人がプログラミングについて知り、子どもと楽しさを共有できるようにしておきましょう。

必修化にどう向き合う?子ども向けプログラミングの学び方

「プログラミングって何?」小学生の子どもに聞かれたら?

プログラミングについての話題が出たということは、子どもも少なからずプログラミングに興味を持っているのかもしれません。これは、プログラミングの楽しさを伝えるチャンスです! 

まずは大人がプログラミングについて知ろう!

「プログラム」という言葉には、「計画」「予定」「手順」などの意味があります。「プログラミング」とは、コンピュータ用語で「計画の実現のために、手順を作成して実行させること」をいいます。わかりやすい表現では、「スタートからゴールに行くための道筋や攻略方法を考えて、コンピュータに命令してゴールまで行かせること」ともいえるでしょう。

身近なものにおきかえると実感しやすいかもしれません。「リモコンを押すとテレビがつく」で例えると、「テレビがつく」がゴールで、「リモコンを押す→テレビの電源が入る」とプログラムされているのです。

 プログラミングで身につく力

「プログラミング的思考力」という言葉を聞いたことがありますか? これからの社会は、情報技術を活用して、論理的・創造的にものごとを考えたり、課題を見つけて解決したりしていく力が普遍的に求められるようになっていきます。

「プログラミング的思考力」とは、自分の意図する活動を達成するために一つひとつの記号をどのように組み合わせたらよいか考える力、どうすればよりよく発展させていくことができるか論理的に考えて実践していく力のことをいいます。子どものうちからプログラミングに触れることで、プログラミング的思考を養っていくことができるのです。

 学校でプログラミングを学ぶ理由

新学習指導要領においては、児童・生徒が学校教育の中で身につけるべき力を3つ掲げています。「個別の知識・技能」、「思考力・判断力・表現力等」、「学びに向かう力・人間性等」。これらの能力が「3本の柱」として重視されるようになりました。プログラミングを「3本の柱」に当てはめると以下のようになります。

【知識及び技能】

  • 身の回りの生活にコンピュータが活用されていることに気づく
  • コンピュータに指示を与えて問題を解決するためには必要な手順があることに気づく

【思考力、判断力、表現力等】

  • 「プログラミング的思考」 を育成する

【学びに向かう力、人間性等】

  • コンピュータの働きを、 よりよい人生や社会づくりに生かそうとする態度を養っていく

必ずしもプログラミングのスキルを上げることだけが目的ではないことがわかりますね。コンピュータを扱う能力がさらに必須となっていく、これからの社会で生きていくために必要な力を育むことが目的となっているのです。

プログラミングについては、みらいいの動画でも分かりやすく解説しています!


プログラミングのこと、子どもにわかりやすく説明してみよう!

子どもがプログラミングに対して苦手意識を持たないように、うまく導いてあげましょう!

親が楽しんでいる姿を見せる

親がプログラミングをするのを楽しむ様子を見せるのと同時に、「これは、お父さんには難しいな、○○ちゃんわかる?」と、簡単な問題を子どもに聞いてみましょう。

問題を一緒に考えたら、「よくわかったね!」「一緒に考えてくれて嬉しいよ、ありがとう」などと、肯定的な言葉がけをしてあげることで、「自分にもプログラミングができた!」「親の役に立てた!」「ほめられた!」というよい体験となり、プログラミングを肯定的に捉えることができます。

伝える時は子どもの知っている言葉を使う

説明を聞いていても、自分の知らない言葉が出てくると、難しく感じてしまいますね。難しいというイメージを持たせないためにも、なるべく子どもが知っている言葉で説明してあげましょう。また、実際にやっているところを見せたり、図やイラストで見せたりすると、イメージが湧きやすくなります。

 プログラミングを教え込まない

子どもに何かを教えようとした時に、つい親の方が熱心になりすぎ、厳しくしてしまうという経験をした方はいませんか? 特にプログラミングは試行錯誤して子ども自身が「できた!」の経験を積むことで問題解決能力が育まれていくものです。子どもが興味を持って取り組めるちょうどいいプログラミングのツールを用意してあげたら、実践するのは子どもに任せましょう。

「教えて欲しい」と言ってきたときだけ手助けをしたり、解決方法を一緒に調べてあげるといいですね。

子どもがプログラミングに興味を持ったら?

学校でプログラミングの授業を受けたり、ゲームや絵本などで体験したり、プログラミングに触れる機会があることでしょう。積極的にプログラミングの話をしてくれたり、家でもプログラミングをやりたがった時は、興味を持っている可能性が高いです!

プログラミングは家庭でも気軽にできる!

プログラミングを家庭で始めようと思っても、どのように始めたらよいのかわからない、やり方を説明できるかわからない、どんなサイトやアプリを使えばよいのかわからない…、などハードルが高く感じられるかもしれません。しかし、初心者でも直感的に取り組みやすいゲーム感覚のプログラミングもあるので、初めは親子で簡単に楽しめるものから始めてみてはいかがでしょうか。

以下の記事も参考にしてみてくださいね!
子どもにおすすめのプログラミング教材6選!特徴や選び方もチェック
【子ども向け端末の選び方】パソコン?タブレット?環境についてもまとめました!
パソコンなしでOK!プログラミング教育に役立つアンプラグドな教材


  プログラミング教室を体験してみよう!

最近は習い事としても人気の高いプログラミング教室。
教室に通い、プログラミング講師の指導を受けることで、分からないところがあっても、ただ正解を教わるだけでなく、子ども自身に解決させるための適切なアドバイスがもらえます。
小学生向けオンラインプログラミング教室が熱い!利用している方に聞いてみた!

みらいいおすすめのプログラミング教室「みらいいアカデミア」

プログラミング教室って、なんだか敷居が高く感じてしまいますね。例えば以下のようなことが気になりませんか…?!

  • プログラミング教室は、授業料や教材費が高そう…
  • 通わせられる教室が近くにない
  • ロボットやゲームづくりなど、偏りなく色々な体験をさせたい
  • そもそも詳しくないので何から始めればよいのかわからない!

上記のような悩みをお持ちの方におすすめの、みらいいが運営するオンラインプログラミング教室「みらいいアカデミア」。ゲームプログラミング、ロボットプログラミング、思考法が取り入れられた独自カリキュラムで、楽しみながら考える力を身につけることができ、日常生活や学校の授業でも役立つ論理的思考力・問題解決力を養っていくことができます!


プログラミング教室「みらいいアカデミア」

お子さまの個性に合わせた体験ができるオンラインのプログラミングワークショップはこちらから!
【オンライン開催】子どもの"やってみたい”からはじめる!小学生のプログラミング無料体験!

プログラミング教室受講生のインタビューはこちらから!
人見知りを克服してコミュニケーション能力もアップ!次は「ロボットを作れるようになりたい!」

親子でプログラミング、好きなことから始めてみよう!

子どもにプログラミングのことを聞かれても身構える必要はありません! 親にプログラミングのスキルがなくても大丈夫なこともわかりましたね! おもちゃやゲームや絵本など、親子で楽しみながら簡単に取り組めるものがたくさんあります。

親子で取り組むことで、共通の話題ができたり、逆に子どもに教えてもらうことで、子どもの自己有能感などを育んだりする効果も期待できます。親子で無理のない範囲でプログラミングと付き合っていけるといいですね!

関連記事