検索

【お金の教育特集】子どもの未来につながる小学生から身につけたいお金の力!

お金
【お金の教育特集】子どもの未来につながる小学生から身につけたいお金の力!

2022年から高校で金融教育が義務化され、資産形成の授業がスタートしました。

これまで学校で習うことがなかった「お金に関する力」。小学生のうちから家庭で教育することができます!

子どもの未来につながる小学生から身につけたいお金の力について、子どもに何を伝えればよいのか?お小遣いに関する疑問、お金に関する5つの力などの記事を紹介します。

もくじ

    そもそも「お金の教育」とは?

    学校で行われる「金融教育」とは何でしょうか?
    金融教育全体の目標は、よりよい暮らしを築くため、しっかりとした意思決定の力を若いうちから養っていくことにあるとされています。
    こちらでは小学校で実際に行われている金融教育、家庭でできる子どもためのお金の教育について解説しています。
    「金融教育」「家庭のお金の教育」の全体像を掴むには、まずはこの記事から!
    家庭でもできる!子どものための「お金の教育」

    子どもへのお金の教育!伝えるべき4つのポイント!

    なぜ、子どもにお金の教育をする必要があるのでしょうか?
    それには下記のような3つの理由が考えられます。

    • 子どもが自立して生活していくため
    • 将来の子どもの選択肢を増やすため
    • お金に関する不安を小さくするため


    また、お金の教育を始めるタイミングも重要です。
    お金に興味を持ち始めた時が始め時。
    その際には、押さえるべき4つのポイントを意識してみましょう。

    • お金はありがとうの対価であること
    • お金の使い方と貯め方
    • 貸し借りをしないこと
    • 何事も相談すること


    お金のトラブルに巻き込まれず、将来に役立つお金の教育の基本となります。

    詳しくはこちらの記事をご覧ください。
    子どもへのお金の教育どうする?伝えるべき4つのポイントと具体例を紹介!

    悩ましい小学生のお小遣い事情!

    お金の教育に深いかかわりがある「お小遣い」。しかし、お小遣いをいつから始めたらよいのか、どんなあげ方が望ましいのか、お小遣いの必要性や管理方法は?など、悩ましい問題がたくさんあります。
    そこで、「お小遣いを通して学べること」を子ども編と大人編に分けて解説し、お小遣いを渡すときに気をつけることのほか、「毎月決まった額を渡す」「お手伝いなど仕事の方位集として渡す」「必要な時に渡す」の3つの基本的なお小遣いの渡し方などを伝授!
    お小遣いについて迷ったときに、まず知っておきたいことを解説しました!
    詳しくはこちら!
    【いま注目!】子どものお小遣いを管理する時に知っておく3つのこと!

    お小遣いを渡す際には、ポイントがあります。
    それは

    • 最低限のルールを決める
    • お小遣いを渡す目的を決める
    • 渡す目的を理解させる
    • 親の学ぶ姿勢を見せる


    の4つ。
    しかし、どんなルールを決めておけばいいのか、また、お小遣いを利用してお金の教育をするにはどうすればいいのかなど、気になることはたくさんありますね。
    この記事ではフィナンシャルプランナーの安東輝亮さんが分かりやすく解説してくださっています。

    また、お小遣いについて、下記のようなよくある質問にもお答えいただいています。

    ①必要なモノではなく、欲しいモノばかり買ってしまいます
    ②「みんな持っているから買って」と言われました
    ③お小遣いを渡すとすぐに全部使ってしまいます
    ④習い事を続けさせるかどうかを悩んでいます
    ⑤貯金しかしないで、全く使わないので心配です

    お小遣いのことで悩んだら、一度チェックしてみてくださいね!
    詳しくはこちら!
    【必見!お金の専門家が解説!】お小遣いのルール決めについて

    子どものための資産形成をお金のプロに聞く!

    子どもの教育費には、何かとお金がかかります。子どものために資産形成を考え始めた方も多いのではないでしょうか?
    この記事では、一児の父でもある、みらいい編集部が、子どものためのお金や、資産形成について、実際に気になることを、お金のプロにインタビューしてきました!
    子どもの将来のために、お金は実際どれぐらいかかるのか?気になるあのライフイベントの費用も含めて考えることが大切です。
    詳しくはこちらの記事から!
    【必見!】 子どもの将来のための資産形成 お金のプロに聞いてみました!

    シリーズ!「お金の5つの力」

    お金の力には「使う」「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」の5つの力が必要だと言われています。
    みらいいでは、小学生の子どもを持つ保護者の方向けにこの5つの力を解説!

    「お金を使う」

    小学生のうちから覚えておきたいお金に関する基本や使い方の種類を紹介しています。家族との買い物のなかで使える、お金の使い方を鍛える方法も紹介します。
    まず、子どもに伝えたいお金の基本はこちら。

    • お金はありがとうの対価
    • お金は道具
    • お金は有限


    ここを押させておくことで、お金は使ったら終わりではなく、お金を使うことで豊かになっていることに気づき、お金に関する5つの力を伸ばしやすくなります。

    他にも、お金の使い方の種類である「投資」「消費」の考え方、お買い物を通してお金の教育をする方法などを具体的に解説。
    日常に取り入れられるヒントがたくさんあります。
    詳しくはこちら!
    子どもに伝えたい「お金を使う力」を鍛えるために必要な考え方とは?

    「お金を貯める」

    お金にまつわる力のうち、貯める力は特に子どもに身につけてほしい力ではないでしょうか。お金を貯められるようになると、自分の欲をコントロールしたり、計画性を身につけたり普段の生活で役に立つ力をつけることができます。

    こちらの記事では、子どものお金を貯める力の鍛え方や家計の見直しポイントもご紹介していきます。今回の学びをきっかけにお子さまと一緒に動いてみてはいかがでしょうか?

    詳しくはこちら!
    小学生から始める!「お金を貯める力」の具体的な鍛え方

    「お金を稼ぐ」

    お金を稼ぐことは私たちが生活していく上で欠かせない行動です。子どものうちから稼ぐ感覚を身につけさせたいと思っても、難しそうなイメージがありますよね。自分自身が毎月お小遣いをもらっていた時も、稼いでいるという感覚とは違ったのではないでしょうか。

    そこで、子どもに稼ぐ感覚を身につけてもらうために「おうちアルバイト」を取り入れてみませんか?

    この記事では、そもそもお金を稼ぐとはどういうことなのか、おうちアルバイトとはどのようなものか、方法やメリットデメリットなどを紹介していきます。お金を稼ぐことについて知り、その楽しさを体験できるきっかけになるかもしれません。
    小学生からお金を稼ぐ感覚を身につけよう!おうちアルバイトの方法とは?

    「お金を増やす」

    将来に備えて投資をしていこうというメッセージを日常生活でも見かけるようになりました。投資をしたほうがいいと思っていても、まだ先になってからでいいのではないかと思う気持ちもあるのではないでしょうか。また、子どもに教えたいと思っても難しい内容の一つですよね。

    今回は、お金を増やす方法や、なぜ今投資が必要なのかといった前提、投資をする前に大人でも子どもでも知っておきたい基礎知識を伝えていきます。お小遣いを使って家庭でもできる投資の練習方法も紹介します。
    投資を活用してお金を増やす力を鍛える!お小遣いを使った投資の練習方法も紹介!

    「お金を守る」

    お金を守るというと詐欺などの犯罪行為からお金を守るというイメージが強いのではないでしょうか。詐欺から自分のお金を守ることも大切ですが、実は他にも注意しておきたいお金を守るポイントがあります。

    ここでは、お金を守る力を鍛える理由や、お金を守る力の鍛え方、何からお金を守るべきなのか、を紹介していきます。
    お金は何から守る?小学生から知りたいお金を守る方法と伝えるポイント

    関連記事